Search
AND
OR
Front page
|
Reload
|
New
|
List of pages
|
Search
|
Recent changes
|
Help
九大佐大ILC推進会議
recent(5)
2021-02-22
ExperimentalParticlePhysics
2021-02-15
WhatsNewPast
2021-01-05
EppSeminar
2020-12-07
MenuBar
2020-11-24
MemberList
Menu
MemberList
Gallery
Research achievement
Published papers
Academic dissertations
Presentations
Research activities
Summary
ILC (Japanese)
/
(English)
ATLAS (Japanese)
/
(English)
NOP (Japanese)
/
(English)
COMET (Japanese)
/
(English)
g-2/EDM (Japanese)
/
(English)
研究生活
大学院生の一日
↑
Links
Seminar & Outreach
EPP Seminar
Science Cafe@Fukuoka
Kyushu University
Faculty of Science
Department of Physics
Experimental Nuclear Physics
Theoretical Particle Physics
Theoretical Nuclear Physics
Theoretical Astrophysics
RCAPP
Access
ATLAS
|
ATLAS-Japan
ILC
|
ILD
|
CALICE
KEK
|
J-PARC
|
JAHEP
CERN
|
DESY
|
Fermilab
PDG
|
arXiv
|
inSPIRE
Internal
Wiki
|
Indico
edit
Total:0/Today:0
Start:
[[ExperimentalParticlePhysics]]
* What's new [#j41492ba]
-2012.01.17 GDE首脳による脊振山地候補サイトの視察
-2011.05.01 江崎哲郎九州大学工学研究院名誉教授を九州大学...
-2011.04.01 九州大学に素粒子実験研究室創設
* 2011年度の活動 [#i0e70c01]
-ILC国際研究都市構想研究会委員(井上、川越、杉山)
-福岡県・佐賀県による脊振山地の地質調査(江崎他)
* 2010年度の活動 [#k8237026]
- 江?哲郎九大名誉教授を中心に地質調査のまとめ:
脊振地域国際リニアーコライダー調査検討報告書(基礎資料編...
九大・佐大ILC 推進会議、
協力:福岡県・佐賀県・日本応用地質学会九州支部
* 活動履歴 [#u637caa7]
-2011.04 九大に素粒子実験研究室を新設。
-2011.02 脊振山地の地質調査をKEKに報告。
-2011.01 「脊振地域国際リニアコライダー調査検討報告書(基...
-2010.11 九州大学・佐賀大学ILC推進会議および九州大学I...
-2010.10 九州大学・佐賀大学ILC推進会議が発足(代表:九...
-2010.09 KEK ILC推進室への技術協力要請。
-2010.09 日本物理学会(九州工業大学)で開催されたシンポジ...
-2010.08 脊振地区の地質調査開始(チーフ:江崎九州大学名誉...
-2010.07 佐賀大学ILC検討WG発足(委員長:林田工学研究科長...
-2010.06 九州大学ILC調査検討委員会(仮称)発足(委員長:...
-2010.06 九大総長・佐大学長の連名によりKEK機構長に「ILC建...
-2009.07 理学研究院主催で「国際リニアコライダー(ILC)講演...
-2008.06 先端加速器科学技術推進協議会に、九州大学理学研究...
-2007.10 先端基礎科学次世代加速器研究会(福岡・佐賀両県共...
* 九州大学佐賀大学ILC推進会議メンバー [#s58edcc5]
-九州大学ILC調査検討委員会(仮称)委員
--宮原三郎(委員長:副学長、理学研究院)
--荒殿 誠(理学研究院長)
--川越清以(理学研究院教授:素粒子実験)
--吉岡瑞樹(理学研究院助教:素粒子実験)
--井上研三(理学研究院教授:素粒子理論)
--野呂哲夫(理学研究院教授:原子核実験)
--相良建至(理学研究院教授:原子核実験)
--島田允堯(理学研究院名誉教授:地球科学)
--池田 剛(理学研究院准教授:固体地球惑星科学)
--下山正一(理学研究院助教:固体地球惑星科学)
--江崎哲郎(理学研究院特任教授:岩盤工学、地盤環境工学)
--日野伸一(工学研究院院長)
--山田 淳(工学研究院副研究院長)
--神野健二(工学研究院名誉教授:地下水学、水資源工学)
--渡邊公一郎(工学研究院教授:地球資源科学、災害地質学、...
--三谷泰浩(工学研究院准教授:地盤環境工学、岩盤工学)
--広城吉成(工学研究院准教授:地下水環境学)
--石橋健二(工学研究院教授:原子力学、低温工学)
--池田伸夫(工学研究院教授:応用原子核物理学)
- 佐賀大学ILC推進会議委員
--中島 晃(委員長:研究担当理事)
--林田行雄(工学系研究科長)
--石橋孝治(都市工学科:岩盤、コンクリート工学)
--岩尾雄四郎(名誉教授:地質・地盤工学)
--鎌田雅夫(電機電子学科/シンクロトロン光応用研究センタ...
--鈴木史郎(物理学科:高エネルギー物理)
--杉山 晃(物理学科:高エネルギー物理)
-SefuriArchives
End:
[[ExperimentalParticlePhysics]]
* What's new [#j41492ba]
-2012.01.17 GDE首脳による脊振山地候補サイトの視察
-2011.05.01 江崎哲郎九州大学工学研究院名誉教授を九州大学...
-2011.04.01 九州大学に素粒子実験研究室創設
* 2011年度の活動 [#i0e70c01]
-ILC国際研究都市構想研究会委員(井上、川越、杉山)
-福岡県・佐賀県による脊振山地の地質調査(江崎他)
* 2010年度の活動 [#k8237026]
- 江?哲郎九大名誉教授を中心に地質調査のまとめ:
脊振地域国際リニアーコライダー調査検討報告書(基礎資料編...
九大・佐大ILC 推進会議、
協力:福岡県・佐賀県・日本応用地質学会九州支部
* 活動履歴 [#u637caa7]
-2011.04 九大に素粒子実験研究室を新設。
-2011.02 脊振山地の地質調査をKEKに報告。
-2011.01 「脊振地域国際リニアコライダー調査検討報告書(基...
-2010.11 九州大学・佐賀大学ILC推進会議および九州大学I...
-2010.10 九州大学・佐賀大学ILC推進会議が発足(代表:九...
-2010.09 KEK ILC推進室への技術協力要請。
-2010.09 日本物理学会(九州工業大学)で開催されたシンポジ...
-2010.08 脊振地区の地質調査開始(チーフ:江崎九州大学名誉...
-2010.07 佐賀大学ILC検討WG発足(委員長:林田工学研究科長...
-2010.06 九州大学ILC調査検討委員会(仮称)発足(委員長:...
-2010.06 九大総長・佐大学長の連名によりKEK機構長に「ILC建...
-2009.07 理学研究院主催で「国際リニアコライダー(ILC)講演...
-2008.06 先端加速器科学技術推進協議会に、九州大学理学研究...
-2007.10 先端基礎科学次世代加速器研究会(福岡・佐賀両県共...
* 九州大学佐賀大学ILC推進会議メンバー [#s58edcc5]
-九州大学ILC調査検討委員会(仮称)委員
--宮原三郎(委員長:副学長、理学研究院)
--荒殿 誠(理学研究院長)
--川越清以(理学研究院教授:素粒子実験)
--吉岡瑞樹(理学研究院助教:素粒子実験)
--井上研三(理学研究院教授:素粒子理論)
--野呂哲夫(理学研究院教授:原子核実験)
--相良建至(理学研究院教授:原子核実験)
--島田允堯(理学研究院名誉教授:地球科学)
--池田 剛(理学研究院准教授:固体地球惑星科学)
--下山正一(理学研究院助教:固体地球惑星科学)
--江崎哲郎(理学研究院特任教授:岩盤工学、地盤環境工学)
--日野伸一(工学研究院院長)
--山田 淳(工学研究院副研究院長)
--神野健二(工学研究院名誉教授:地下水学、水資源工学)
--渡邊公一郎(工学研究院教授:地球資源科学、災害地質学、...
--三谷泰浩(工学研究院准教授:地盤環境工学、岩盤工学)
--広城吉成(工学研究院准教授:地下水環境学)
--石橋健二(工学研究院教授:原子力学、低温工学)
--池田伸夫(工学研究院教授:応用原子核物理学)
- 佐賀大学ILC推進会議委員
--中島 晃(委員長:研究担当理事)
--林田行雄(工学系研究科長)
--石橋孝治(都市工学科:岩盤、コンクリート工学)
--岩尾雄四郎(名誉教授:地質・地盤工学)
--鎌田雅夫(電機電子学科/シンクロトロン光応用研究センタ...
--鈴木史郎(物理学科:高エネルギー物理)
--杉山 晃(物理学科:高エネルギー物理)
-SefuriArchives
Page: