

2013.04.12【第9回サイエンスカフェを開催いたします!】
第9回サイエンスカフェ@ふくおか「宇宙の謎に迫る」
『~相対性理論に迫る~』
USTREAM:ILC-SEFURI
サイエンスカフェ@ふくおか、今回のテーマは「相対性理論」!
私たちが特に意識することもなく当たり前に存在する、「時間」と「空間」、そして「重力」。
これらの間に深遠な関係があることを100年前に一人の特許庁の職員が発見してしまいました。
そう、それがかのアインシュタイン!その理論が、「相対性理論」です!
今回は、講師に九州大学教授原田恒司氏、聞き手にお馴染み吉岡瑞樹氏をお招きし、
その魅惑的な世界にみなさまをいざなってもらいます。
物理の予備知識なんて必要なし!ご興味のある方はぜひ奮ってご参加ください!
案内時間
<日時>平成25年4月27日(土) 18:00~ (17:30開場)
<会場>メディカルシティ 天神 7F (福岡市中央区天神5丁目7-7)
<対象>みなさま ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい!
<参加費>無料 ドリンク持ち込み可 アルコールもOKです! ( ^^) Y 乾杯!
講師 プロフィール
原田 恒司 教授
九州大学 基幹教育院 自然科学部門物理学
東京工業大学で学位を取得。それから京都、ハイデルベルク、サンパウロを経由して 福岡に漂着。
以来ずっと福岡に潜伏中。専門は素粒子理論。しかし、高エネルギーで はなく、エネルギーの低い所に
興味を持つというへそ曲がり。中国語で低エネルギー は「低能」というらしいので、「低能物理学者」。
これは日本語でもほぼ正しい。 平成25年4月より、九州大学基幹教育院。
講師 プロフィール
吉岡 瑞樹 准教授
九州大学 理学研究院 物理学部門 素粒子実験研究室
東京大学で博士号を取得の後、東京大学素粒子物理国際研究センター、
高エネルギー加速器研究機構(KEK)の研究員を経て、九州大学に赴任。
専門は実験素粒子物理学で、低エネルギー中性子を用いた基礎物理実験を推進するとともに
国際リニアコライダーの実現に向けた開発研究を行っている。
参加申し込みは、facebook
もしくはHP内のお問い合わせよりお寄せください。