国際リニアコライダー(ILC)とは全長31km(〜最大50km)の電子・陽電子衝突型線形加速器であり、日本への建設実現のために世界中で研究が進められています。近年のLHCにおけるヒッグス粒子の発見は2013年ノーベル賞受賞のきっかけとなりました。ILCはこのヒッグス粒子の精査や超対称粒子の探索などを通して、質量の起源、力の統一、宇宙創世の謎を突き止めることを目的としています。ILCでは興味のある反応の終状態にジェット(多数のハドロンの集合)を多数含むため、検出器には高いジェットエネルギー分解能が必要とされます。そのために、Particle Flow Algorithm(PFA)という、ジェット中の粒子を個別に識別可能な事象再構成手法が用いられます。このPFAの性能を向上させるためには細分化された検出器が必要不可欠であり、当研究室ではILD(ILCにおける測定器の1つ)の電磁カロリメータに関する研究をソフトウェアとハードウェアの両面から行っています。
CALICE (Calorimetry for Linear Collider Experiments)国際共同研究は、ILC実験でPFAに最適化されたカロリメータを実現するため、様々なテクノロジーに基づいた開発研究を行っています。日本のグループは、細分割されたシンチレータと半導体光センサーMPPCを用いた電磁カロリメータ (ScECAL) の開発研究を行ってきました。これからは、細分割されたシリコンパッドを用いた電磁カロリメータ(SiECAL) の開発研究も行っていきます。